当院の詰め物・被せ物治療への考え方
当院では、かみ合わせにこだわった詰め物・被せ物治療を行っています。白い詰め物・被せ物にヒビが入ったり、欠けたり、割れてしまう原因はかみ合わせに問題がある場合が多いです。いくら詰め物・被せ物の形や色をきれいに整えても、全体のかみ合わせにきちんとフィットしていないと、過度な負担がかかり詰め物・被せ物の破損を招いてしまいます。また、詰め物・被せ物によってかみ合わせが乱れてしまうと、歯ぎしりや食いしばりなどの原因になったり、顎関節に負担をかけたり、他の健康な歯にダメージを与えたり、さまざまな悪影響を及ぼすおそれがあります。当院では咬合紙で全体のかみ合わせを細かく確認しながら、詰め物・被せ物の調整を丁寧に行い、長持ちする詰め物・被せ物治療を行っています。
メタルフリーのセラミック治療について
歯科治療におけるメタルフリー治療とは、金属アレルギーを起こす心配のないセラミックを使った詰め物・被せ物治療のことです。従来の金銀バラジウム合金を使用した銀歯は、時間の経過とともに金属イオンが溶け出し歯茎を黒く着色するメタルタトゥーが生じるリスクや、金属アレルギーを引き起こすリスク、接着剤が溶けて歯と銀歯の間に隙間が生じ二次カリエスを引き起こすリスクなどがあります。陶素材であるセラミックの詰め物・被せ物にすることで、金属アレルギーや二次カリエスなどのリスクを回避し、見た目も天然歯と見分けがつかないほど美しく仕上げることができます。現在入っている銀歯の見た目や金属アレルギーのお悩みをお持ちの方はぜひ一度ご相談ください。セラミック治療のメリット・デメリットを詳しく説明し、患者様一人ひとりのご要望に適した治療法をご提案いたします。
詰め物・被せ物の種類
ジルコニア
ジルコニアとは、人工ダイヤモンドとも呼ばれるほど優れた強度を持つセラミックです。ジルコニアは噛む力が強くかかる奥歯にも適しています。酸や温度変化にも強いため耐久性も高く、生体親和性にも優れているため金属アレルギーを起こす心配もありません。汚れも付きにくいのでむし歯や歯周病リスクも少なく、適切なメンテナンスを行っていれば、長く使用することができます。
オールセラミック
内側にも外側にも金属や樹脂を使用せず、100%セラミックでできた詰め物・被せ物をオールセラミックといいます。セラミックは天然歯と同じような透過性があり、色調の自由度も高く、天然歯と見分けがつかないほど自然で美しい見た目にすることが可能です。見た目が目立ちやすい前歯の治療に使用されることが多いです。セラミックのみでできているため変色や変形なども起こりにくいです。生体親和性にも優れているので金属アレルギーの心配もありません。
e-max
e-maxは高強度ガラスセラミックスでできているため、通常のセラミックよりも強度が高く、透明感に優れています。天然歯と同じように光を透過するため、天然歯のような美しい見た目を再現することが可能です。e-maxは主に前歯に使用されることが多いです。
また、e-maxは歯と分子レベルの化学結合によって吸着するので、歯との隙間ができにくくむし歯になりにくいです。
ゴールド
金合金や白金加金などの素材でできた詰め物・被せ物で、生体親和性に優れているため金属アレルギーが起きにくく、メタルタトゥーの心配もありません。ゴールドは金特有の柔らかさがあるため丈夫で、噛む力が強い奥歯に適しています。また適合性が高いので歯との隙間ができにくく、二次カリエスの発症リスクも抑えることができます。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、ハイブリットセラミックという白いペースト状の材料を治療箇所に直接重ねて盛り付け、形を整える治療法です。色彩の選択肢が幅広いので、天然歯のような自然な見た目を再現することができます。すきっ歯や欠けてしまった歯に使用されることが多いですが、適応症例が限られているためご希望の方はお気軽にご相談ください。
ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、セラミックでできた付け爪のような薄い板を前歯に貼り付ける治療法です。患者様のご要望に合った色や大きさの前歯を作ることができます。ラミネートベニアでは歯の表面のエナメル質の範囲内だけを削るので、他のセラミック治療よりも歯へのダメージが少ないです。前歯の変色がある方や、生まれつき小さな歯がありすきっ歯が目立つ場合に行う見た目を改善するための治療です。