TOPへTOPへ

セカンドオピニオン

セカンドオピニオン対応の歯医者

下記のようなお悩みがある方は当院へご相談ください。

受付 南行徳駅前歯医者SWAN DENTAL CLINICでは、現在ほかの歯科医院に通院中の方を対象に、セカンドオピニオン外来を行っております。「今の治療で本当に良いのか不安がある」「他の専門家の意見も聞いてみたい」
そういった患者様のご不安やご要望にお応えし、現在の口腔内の状態や治療方針について、歯科医師の立場から客観的かつ専門的なアドバイスをご提供いたします。ご自身にとって最適な治療法を選択するための一助として、ぜひ当院のセカンドオピニオン外来をご活用ください。院長は、日本歯周病学会認定医、ITI認定のインプラントスペシャリストです。より専門的な治療が可能ですので、お気軽にご相談ください。
確実な診断をした上でのお話となるため、担当医が必要と判断した場合、当院でも事前に検査が必要になります。その場合、別途検査費がかがりますのでご了承ください。



☑他院で抜歯と言われたが歯を残したい

☑骨が足りなくてインプラントができないと他院で言われた

☑歯茎下がりが気になる

☑長期的に歯を残すコツを知りたい

☑他院での診断に不安がある

セカンドオピニオンとは?

セカンドオピニオンとは、現在受けている診断や治療について、別の歯科医師や専門家の意見を聞くことで、患者様ご自身が納得のいく治療法を選択できるようにするための制度です。「治療内容や方針がよく理解できない」「他により良い治療法があるのではないか」「このまま治療を続けてよいのか迷っている」——そんな疑問や不安をお持ちの方にとって、他の専門医の意見を聞くことは、治療への理解を深め、不安を和らげる大きな助けとなります。ただし、どの歯科医師に意見を求めるかは非常に重要です。歯科医師にもそれぞれ専門分野や経験の違いがあり、適切な診査・診断を行える専門家を選ばなければ、かえって誤った判断を招く可能性もあります。特に、歯周病治療・根管治療・インプラント治療などの高度で専門性の高い治療においては、患者様ご自身が慎重に選択を行うことが求められます。少しでも不安を感じる場合には、その分野に精通した信頼できる歯科医師へ、セカンドオピニオンを依頼されることをおすすめいたします。

セカンドオピニオンが必要なタイミング

現在受けている治療にご満足いただけていますか。「治療内容に不安がある」「納得できない点がある」――そう感じていても、なかなか主治医に伝えられず、不安を抱えたまま治療を受けている方も少なくありません。歯科治療は、歯科医師だけで完結するものではなく、患者さまとの信頼関係と対話によって成り立つものです。患者さまがご自身の治療に納得し、前向きな気持ちで臨めることが、より良い治療結果につながります。もし、今の治療方針に疑問や不安を感じていらっしゃるようでしたら、セカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか。別の視点からの意見を取り入れることで、新たな選択肢が見つかるかもしれません。

ご持参いただくもの

  • 健康保険証
  • お薬手帳(お薬を処方されている方)
  • 身体状況が確認できる検査データや健康診断結果(ご持参できる方)

対応できる診療項目

歯周病治療

重度の歯周病まで進行すると、抜歯と診断される可能性が高くなります。院長は、日本歯周病学会認定医の資格を保有しており、歯周病の知識・経験が豊富です。歯科用CTによる正確な検査結果をもとに、歯を残せる症例の場合には、適切な処置を行います。また、歯周病になった原因を把握し、繰り返さないための予防を徹底しなければ、歯周病が再発してしまいます。当院では、患者様が歯周病になった原因に合わせた治療計画と予防方法をご提案させていただきます。

歯周病治療

根管治療

むし歯が重度まで進行すると、抜歯と診断される可能性が高くなります。必ず歯を残せば良いという訳ではありませんが、正確な診断のうえ、歯を残すことで良好な口腔環境を維持できると判断した場合は、精密根管治療を提供いたします。

根管治療

インプラント治療

インプラントを埋入するために必要な骨の量が不足している場合、あまりインプラント治療の知識や経験がない歯科医師に相談すると、インプラント治療を断ってしまうケースがあります。当院では、ITI認定インプラントスペシャリストの院長が在籍しているため、骨造成後、インプラント治療を適応できる可能性があります。インプラント治療を諦めたくない方は、お気軽にご相談ください。

インプラント治療

矯正歯科治療

当院の矯正歯科治療は、矯正治療の知識・経験が豊富な歯科医師が担当しています。歯科用CT・セファロレントゲン・iTeroなどのデジタル設備を活用した精密検査の結果をもとに、患者様に合った治療計画をご提案いたします。歯並び・かみ合わせが乱れていると、ブラッシングがしにくく、むし歯や歯周病になりやすくなります。また、口元のコンプレックスを抱える可能性が高いです。生活の質を向上させる矯正治療を検討している方は、当院にご相談ください。一般歯科と矯正歯科が密に連携し、負担の少ない歯列矯正をサポートします。

矯正歯科治療